| 山荘周辺の温泉 | 
|  |  | 昭和3年、片倉製糸が従業員の福利厚生施設として、翌年には地域の温泉保養施設として一般にも開放したという、日本のヘルスセンターの先駆けとも言える歴史的な意味合いも持つ温泉です。諏訪湖畔、と山荘から1時間少々で行けることもあり良く出かけます。 
 設計者森山松之助の傑作ともいう昭和初期の洋風建築、ロマンを感じさせてくれる建物に調度品。浴場のステンド・グラス、彫刻に装飾。ここに来ると体だけでなく、何故か心もポッカポカ。別料金になりますが2階の休憩室も当時の雰囲気を色濃く残し趣があります。
 |  |  森山松之助の傑作、昭和初期の洋風建築
 
 |  | 1度に100人は入浴可能、という大理石の大浴場は、玉砂利を敷きつめた深め(水深1.2メートル)の浴槽が特徴。リハビリを兼ねているのでしょうか、足の裏の感触を確かめるように、ゆっくり何度も往復している方の姿もみかけます。 
 この浴場の隅にカプセル状のラドン浴室があります。ここは39度という低温ですが、良く暖まります。
 |  |  |  |  |  | 
 |  |  |  |  このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。 Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI 
 |  | これは便利!!!ネット通販一括検索
 amazon.co.jpのお得なDVD 
 楽天のおすすめ 
 私も使ってます 
 
 |