|  | 
|  |  | この橋の上は歩行者天国。フリー・マーケットのように自分の作った品物を売る人、マジックやジャズを演奏する人たちもいます。デキシーランド・ジャズでした。以前もここでジャズを演奏していたグループがいましたが、同じ人たちなのでしょうか。そんなことを考えながら歩いていると、あの時橋の上に店(?)を出し折鶴を配ったことが思い出されます。 |  |  たそがれの"カレル橋"遠望
 
 |  | 当時もこの橋の両側には、手作り作品を売っている人・空き箱を前においてバイオリンを演奏する人・オペラのアリアを歌い上げる人・・・等々の姿が見られました。その素人っぽい様子に「仲間入りしてサイドから通る人を見てみたい」という気持ちになってきました。「ここで折り鶴で見せたらどんな反応示すだろう」と好奇心の虫もうずきます。 
 |  | で「ヨシ!」と覚悟を決め、手持ちの赤いハンカチを地面(正確には橋の上)に広げて、折った鶴をのせてみました。「It's free!」(無料)と書いた紙が効果的だったのか、折り紙が珍しかったのかだんだん人が集まってきました。 
 「何故、お金を取らないのか」と何人もの人に真顔で聞かれて言葉に窮し、「日本文化を紹介したいだけだから」と返事をしたこと。小・中学生が真剣な表情で折り紙に取り組み、出来上がった鶴に大喜びしてくれたこと。
 |  |  カレル橋上のジャズ・バンド
 
 |  | 日本語勉強中という大学生に話しかけられ「私はスロヴァキアの出身です。私達は争いは好みませんから、そのうち平和的方法でチェコとは分離することになるでしょう。」という言葉に驚いたこと・・・・。どれもが懐かしい思い出です。 |  |  |  |  |  | 
 |  |  |  |  |  |  このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。 Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI 
 |  | これは便利!!!ネット通販一括検索
 amazon.co.jpのお得なDVD 
 楽天のおすすめ 
 私も使ってます 
 
 |