お品書き

お品書きの表示切替
展開 | 折りたたむ

知人のサイト


那珂湊反射炉跡

 ふるさと懐古館から見ると、小高い丘になっている湊公園を挟んだ反対側。公園の西に那珂川を見下ろすように建っているのが、那珂湊の反射炉です。残念ながら当時の建造物は1864年に天狗党の乱で壊され、現在の物は昭和に入ってから再建されたのだとか。 参考のため、「完全な形で現存する唯一の反射炉」、同時代に建造された”韮山反射炉”の写真と概要をご紹介しておきます。
那珂湊反射炉
那珂湊反射炉(昭和12年復元)
韮山反射炉
韮山反射炉
 『幕末期の伊豆代官・江川太郎左衛門は、国防の重要性を幕府に建議、許可を得て大砲鋳造に必要な反射炉を建造。1857年に完成してから1864年に至るまで、ここで大砲が鋳造され主に江戸湾防備のため、品川台場に使われた。』 (韮山反射炉の概要より抜粋)
茨城県ひたちなか市湊中央1丁目9−1近辺の地図