御柱1998

 1998年冬、冬期オリンピックの会場になった長野北部では雪不足気味だったようですが、山荘のある諏訪地方は村の古老が「こんなに降ったのは記憶にない」というほどの大雪。例年ですと3月末には取り付け道路が現れるのですが、今年は1m以上ある固い雪の下でした。

 車が途中までしか入れず、食料からパソコンまで一切合切を背負って入った山荘でしたが、1月の水抜きが充分でなかったらしく「水道管破裂!」しておりガックリきてしまいました。その衝撃を慰めてくれたのが、車山方面に上がった花火。それにしましても一体これ「何の花火?」なんでしょう。

1998年3月末、白樺湖に上がった時ならぬ花火
1998年3月末、白樺湖に上がった時ならぬ花火
 5月の連休直前になってやっと水道屋さんに来てもらえましたが、2時間かかった修理の間、話は総て「御柱祭」。諏訪大社の上社と下社はそれぞれ「御柱」を切り出す山を持ち、ここ上社は八ヶ岳の御小屋山からと決まっているそうです。ところがこの社有林、伊勢湾台風でかなりの巨木がなぎ倒され、今年は「下社からお借りした」とのこと。「その時の山出しルートは?」と伺うと、

「下社の東俣からトレーラーに積み込んでビーナスラインを経由しましたから、白樺湖も通ったでしょう?”御柱祭”始まって以来のことだから、通過地点の各所でお祭りをしたはずですよ」

「それいつ頃でした?」

「確か3月の末だったと思うけれど・・・。」

「判った!あの花火は、”御柱”が白樺湖を通ったお祝いだったんですね!」

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です