三浦半島ジオツアー

車検もあって東京に戻ったものの、余りの気温差にすっかり風邪をひいてしまいました。月末にかけ予定が立て込んでいるので、体調的にちょっと辛い日々を過ごしています。その予定の一つが放送大学面接授業の野外活動、「三浦半島・三崎地域のジオツアー」です。先週の土日を入れ3回の講義でしたが、先週は台風21号上陸で座学となっていました。

「最終回は晴れに」と期待したのですが・・・・・今回は何と台風22号。今日も雨の予報でしたが「午前中は大丈夫でしょう」との先生の判断で決行。学習場所は先週行かれなかった城ケ島です。まずはバス停にも近い瀬ケ崎で、ミルフィーユのように美しく重なった地層の説明を受け、傾斜や方向をクリノメーターで計測練習しました。計測だったら1日中していてもきっと飽きないことでしょう、こんな実習大好きです。

断層の説明を受ける:瀬ケ崎
断層の説明を受ける:瀬ケ崎

次に京急ホテルの南側に移動し、鏝絵(こてえ)のように立体的な火炎構造を観察しました。地質リーフレットによると『白色の火山灰層の上に凝灰岩が堆積したあと、まだ柔らかいうちに地震動などで揺すられ、上の重い砂の層が火山灰層に落ち込むことにより形成』され、立体的に見えたのは『柔らかい砂岩が風化で痩せたから』なのだとか。この帯は遠くからも見分けられ、地層を追いかける際の目印になります。

このように特徴のある地層を鍵層(キーベッド)と呼ぶそうです。この海岸には至る所に断層が見られるのですが、キーベッドを使うと活動的な城ケ島海岸をより深く楽しめそうです。

火焔型土器のように芸術的な火炎構造
火焔型土器のように芸術的な火炎構造

ここまでで午前の授業は終了、先生をはじめほとんどの方がお昼を食べに行きました。私は?野外なので「当然お弁当でしょ」とサンドイッチを持参していたので、上空で旋回するトビの目を盗みながらの寂しい昼食となりました。後で聞いたら「まぐろ丼美味しかったわ」ですって。ウーン、一緒に行けばよかった。

馬ノ背に向かう海岸線
馬ノ背に向かう海岸線

午後は中央奥に見える馬の背洞門まで海岸線を歩きます。「これは乗り上げているから逆断層、こちらは落ちているから正断層、カーブしているのは褶曲」と観察しながら先頭を歩くこと10分、後ろから「大丈夫ですか?」と大きな声が聞こえ立ち止まりました。丁度大きな岩の陰で様子が判らないので戻ってみると、メンバーの一人が転倒して指を切ったらしく2人の女性がテキパキと手当をしています。朝から降ったりやんだりの天気で岩場が濡れていたため滑ったようです。

切り傷以外問題なさそうなので「一休み後に出発かな」と思いましたが、様子を見ていた先生の「今日はこれで中止にしましょう、さあ戻りますよ」の一声でジオツアーは終わりとなりました。馬の背洞門「行きたかったな」とがっかりしていると、「京急で三崎マグロ切符を出しているからそれで来たら?電車にバス、お昼にお土産までついて品川から3500円よ」と三浦半島大好きというメンバーの一人が教えてくれました、天気も終わり方もモヤモヤですっきりしない1日でしたが、事故?をきっかけに何人かの方と親しく情報交換出来たおかげか心はちょっぴり温かい。様々な出会いがあるから放送大学、当分卒業できそうにありません。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です