2008年12月16日

2008年12月16日 : 431年も続いている世田谷ボロ市(東京都指定無形民俗文化財)に、昨日初めて行ってきました。以前から存在は知っていましたが、「近くだからいつでも行ける」と、今まで一度も行ったことがなかったのです。

 それが先日岡山の友達から、「世田谷のぼろ市に行くので上京しますけど、ご一緒にいかが?」と連絡がありました。これ幸いと、「喜んで!」同行させてもらった次第です。

起源は1578年に、小田原北条氏が開いた楽市
431年の歴史を誇る世田谷のボロ市です
起源は1578年に、小田原北条氏が開いた楽市
431年の歴史を誇る世田谷のボロ市です
 友人と品川駅で待ち合わせて、三軒茶屋から世田谷線へと向かいました。子供の頃は良く利用していた路線なのですが、久しぶりに行ってみると、街並みも駅舎も電車自体も様変わり。「昭和は遠くなりにけり」とちょっぴりセンチになってしまいました。

 玉電を扱った書籍を何冊か、下の欄で紹介しておきましたので、「懐かしい!」と思われた方は参考にして下さいね。


 さて、岡山からわざわざ新幹線に乗って来るほどに、世田谷のボロ市は有名なのかと、疑問に思って友人に聞いてみました。理由は、ご子息の新居が「ボロ市通りに面している」からなのだとか。それは驚き、いえ「ラッキー」。

 おかげ様で、最初に買い込んだ荷物を預け、空身になって「2回戦へ」と出陣できましたし、帰りに品物の仕分けも出来ました。ありがたいことです。

通称ボロ市通りは人でギッシリ
通称ボロ市通りは人でギッシリ
 今日はリフォーム服や試作品用に、500円の羽織から9000円の雪ん子絣まで、全部で18点ほど買い込みました。お金を使うこと(買い物すること)がこんなに気分が良いなんて、最近すっかり忘れていました。気に入った品物は買えたし、ストレス解消にもなって、大満足の1日でした。

 ただ残念だったのは、持参したディパックでは小さくて、結局両手にも荷物を持つことになってしまったことです。次回1月には、山行用のザックを持って行こうと思っています。


 ボロ市通りの中ほどには、江戸時代の代官屋敷があります。嬉しいことに、同じ敷地内にある郷土資料館共々、ボロ市開催日(12月15、6日と1月15、16日)には午後9時まで見学が出来ます。
代官屋敷奥の資料館も見学して行きましょう
代官屋敷奥の資料館も見学して行きましょう
 企画展示室には、ボロ市の起源や掟書き、時代による商品の変遷などの関係資料が展示されています。トイレも休憩する場所もありますので、ボロ市に興味のある方だけでなく歩き疲れた方も利用できますよ。

 尚ボロ市のパンフレットは、代官屋敷の向かいにある「ボロ市(保存会)本部」でもらえます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です