| メキシコシティ周辺 オアハカ周辺 ユカタン半島 | 
|  |  | 話には聞いていたもののこの博物館、予想以上に内容が豊富(展示品が多い)で、最初の展示室からシッカリ見ていましたら、5,6室まで来た所でもうギブアップ気味になっていました。でも、館の要に位置する第7室までは頑張って下さい。 
 第7室「メシカ・アステカ」。この部屋の中央にドンとおさまっているのが、直径3.6mはあろうかという「太陽の石」。アステカ・カレンダーとも呼ばれているこの石は、暦というより『アステカ人の宇宙観・世界観を石に刻んだ物』で、この博物館の秘宝ともいえる存在です。
 |  |  アステカ人の宇宙観・世界観を表現した「太陽の石」
 
 |  | 中央は爪のある両手をのばして人間の心臓を掴んでいる、太陽神「トナティウ」。5度目の生まれ変わりという彼を長生きさせるためには、「人間の血を流されなければならない」と信じられていました。 
 「もっと心臓と血をくれ!」と言うかのように、ベロンと出された(ナイフの形をした)舌、そのメッセージの前には「絶句」しかありません。でも、目をそらせたくても見ずにはいられない、そんな力がこの「太陽の石」にはありました。
 |  |  |  |  |  | 
 |  |  |  |  |  |  このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。 Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI 
 |  | これは便利!!!ネット通販一括検索
 amazon.co.jpのお得なDVD 
 楽天のおすすめ 
 私も使ってます 
 
 |