| @ザ・ワールドのおすすめページ おすすめリンク | 
|  |  | 「昔ここに住んでいたのかも!?」と一瞬息を飲む。そんな気持ちを味わいたくて東奔西走した、世界あちらこちらをご案内します。 - 2010年07月25日更新 - |  |  世界の遺跡:チチェン・イツァ(メキシコ)
 
 |  | 
| 
| 2010年06月 |  | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |  | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |  | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |  | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |  | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  |  |  | 
| 2010年07月 |  | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  |  |  |  |  | 1 | 2 | 3 |  | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |  | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |  | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |  | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |  | 
| 2010年08月 |  | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |  | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |  | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |  | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |  | 29 | 30 | 31 |  |  |  |  |  | 
 2010年07月25日 : 毎日暑い日が続いていますが、皆様お元気ですか。今日は来月予定しています和服リフォーム服展示即売会のお知らせです。お盆の時期の11日(水)から15日(日)、毎日11時から18時頃まで、白樺湖別荘地にあります我が山荘で開きます。
 |  |  展示会のお誘いin八子が峰 2010.08.11(水)~15(日)11:00~18:00
 
 |  | 商品案内はただ今専門のHPを作成中ですのでしばらくお待ち下さい。月末までに完成しない場合は、8月はじめにこちらのサイトでご案内いたします。興味を持たれましたらメールでご連絡の上お越し下さい。 |  | 
 |  | では、交通のご案内です。最寄のバス停は白樺湖畔のグランド前です。そこから我が家までは八子が峰ハイキングコースを40分ほど登ることになりますので、山歩きがお好きな方にしかお薦めできません。できたらお車でおいで下さい。 |  | |  八子が峰ホテル前の駐車場
 
 |  駐車場の奥の道を入る
 
 | 
 |  | まず、白樺湖ロイヤルヒルスキー場に建つ八子が峰ホテルを目指してください。ホテル前の大きな駐車場を八子が峰を右に見るように入ってくると奥に向かう道があります。 |  | |  蓼科山に向かって200m
 
 |  分岐を直進
 
 | 
 |  | この道を蓼科山に向かって200mほど走ると分岐がありますが、ここは直進して下さい。まもなく(約100mほどで)我が家に到着です。 |  | |  山荘に到着です
 
 |  いらっしゃい!
 
 | 
 |  | 家の前には2台分ほどの駐車スペースがありますが、帰りは分岐までバックで戻ることになりますので、運転に自信の無い方は八子が峰の駐車場に車を置いて来て下さい。徒歩でも数分です。 |  | 
 |  |  室内の様子です
 
 |  | 1987年に完成した丸太小屋の室内はこんな感じ。自慢はベランダからの眺めで、お天気が良ければ北アルプス方面や越後の山も見られます。左手に見えている車山まで我が家から車で20分、その奥の八島が原湿原まで30分ほどで行かれます。 |  |  ベランダから白樺湖、車山、美ヶ原が一望できます
 
 |  | 一昨日のローカルニュースによりますと、今年は霧が峰のニッコウキスゲの花が少なく開花も遅れているそうですが、8月には秋の花も咲き出します。この期間に霧が峰・白樺湖方面にご旅行やドライブを計画されている方、お近くの別荘に滞在の方、どうぞ冷やかしに(おしゃべりしに)来て下さい。 
 但し、事前にメール連絡をお忘れなく。ご連絡の無い日は買い物や散歩などで留守にすることもありますので、どうかご一報の上お越し下さいね。
 
 ☆連絡先☆
 メール:yose10@amateras.com
 小此木(おこのぎ)まで
 |  | 
 |  | 
 |  | 昨年1年間取り組んでいた卒業研究、「埋納土器についての考察」をPDFファイルにまとめました。本文20ページ、図版・写真注など32ページ他の計67ページ、4101kbのファイルです。 
 「埋納土器についての考察」:2009年度卒業研究報告書(4101kb)
 |  |  |  |  |  |  |  | 
 |  |  |  |  |  |  このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。 Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI 
 |  | これは便利!!!ネット通販一括検索
 掲載書籍等一覧 amazon.co.jpのお得なDVD 
 楽天のおすすめ 
 私も使ってます 
 
 |