トップ日本アジア中近東ヨーロッパアフリカ中南米
北海道東北関東北陸中部近畿中国四国九州沖縄
壱岐対馬
装飾古墳
奴国の丘
阿蘇山麓の温泉
 『古墳内部の石室や石棺、又は横穴墓の壁面に彩色や彫刻で文様を施した物。5世紀に始まり、6世紀〜7世紀にかけて九州北部を中心に広がりました。全国484例の内、186例が熊本県にあり、特に菊地川流域には122例と集中分布が見られます。 − 常設展示図録より − 』

 地階には12基の古墳石室の原寸大レプリカ、出土遺物、検索システム、マジックビジョンを備えた「装飾古墳室」と、『展示では表現できないもの、理解しにくいものを映像を使って歴史への興味を高める』目的のイマジネーション・ホールがありました。
装飾古墳室:石棺と井寺古墳
装飾古墳室:石棺と井寺古墳
 見学者が私一人だったので映写室に入るのをためらいましたが、立体映像「生きていた石人」が始まるとだんだん引き込まれていきました。その概要を私説も交え要約してみますと、

 『加工しやすい阿蘇の凝灰岩が入手できるこの地方では、古墳の周囲には石人が墓守として並べられた。石人と石馬は、この地方の大豪族"磐井"と深く結びついた文化である。

 527年、継体天皇の勢力と戦って"磐井"は破れる。天皇軍は墓守の石人・石馬を打ち壊し、それ以後この地域で石人が豪族の墓に飾られることはなく、魔よけの文様・人・馬などは古墳内部に施されるようになった』。
古墳館アプローチより岩原古墳群を見る
古墳館アプローチより岩原古墳群を見る
 この映像を見ると図録の、『6世紀〜7世紀にかけて九州北部を中心に広がった』という記述とも繋がりました。装飾古墳が「磐井の君の滅亡と関連がありそうだ」と実感できただけでも、「ここに来て良かった」と思いました。
装飾古墳関連参考書籍

2005年1月10日よりのアクセス・カウント
合計 合計カウンタ 本日 本日カウンタ 昨日 昨日カウンタ
(アクセス・カウンタはdoCNT+を利用させていただいています)

 このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。

Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI

Valid XHTML 1.0 Transitional

これは便利!!!
ネット通販一括検索
amazon.co.jpのお得なDVD

楽天のおすすめ
私も使ってます