| 道北 道東 札幌周辺 | 
|  |  | 歩き出して15分、巨大な岩の塊り"桃岩"を見下ろす展望台に到着しました。流れる霧に桃岩や眼下の海面が見え隠れして良い感じ。ここから元地灯台まで延びる遊歩道は、別名"礼文フラワーロード"。多少アップダウンはありますが、ミヤマオダマキ、チシマフウロ、イワベンケイ、レブンキンバイ、クロユリ・・・、次々と現れる花々に誘われ足も軽くなります。 |  |  大沢の頂上から元地海岸方面の展望:桃岩荘も見えます!
 (クリックでアップ画面に変わります)
 
 |  | 途中の小ピーク、大沢に着く頃にはすっかり青空になっていました。ここから元地海岸方面の眺めは絶景。前になり後になりで歩いていたホステラーが、「ここからは桃岩荘も見えるよ」と教えてくれました。「呼べば応えてくれるから」と聞き、全員で「オーイ!」。と誰かが建物に駆け込み、旗を持ちだし大きく振り始めました。オウオウ、すごいサービス精神だこと。 
 
 |  | 初日の今日は元地灯台からUターン、花の写真を撮りながらゆっくりと引き返しました。桃岩トンネルを抜け、猫岩が見えるようになるとユースはもう直ぐ。少し手直しされこぎれいになっていましたが、囲炉裏のある広間は昔のまま「懐かしい!!」。ただ、広間を取り囲む屋根裏部屋が総て「男性用」で、女性部屋は裏の増築部分になっていたのがとっても残念でした。 |  |  バンカラライブ風、時代逆行(?)のような強制ミーティング
 あの頃も派手でしたが、よりショー的要素が増えたみたいでした
 
 |  | でも外界とは異なる「桃岩タイム」やちょっとお馬鹿でバンカラなミーティングは健在。ただ強制的な約束事が多くて、夜ゆっくり休めなかったのは誤算でした。寝不足のため翌日の8時間コースで大ポカをしてしまいました。 
 もちろんそれは自分のミスでユースのせいではないのですが、晩酌や夜の自由時間が当たり前になっている当方には、団体行動重視の生活はちょっとシンドイ。そうは言っても、ここ桃岩荘にはそれを突き抜けた魅力があります。ウーン、又来年も来てしまうかも。
 
 
 |  |  |  |  |  | 
 |  |  このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。 Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI 
 |  | これは便利!!!ネット通販一括検索
 amazon.co.jpのお得なDVD 
 楽天のおすすめ 
 私も使ってます 
 
 |