| 道北 道東 札幌周辺 | 
|  |  | 利尻富士温泉でサイクリングの汗を流し、夕日ヶ丘に急行しました。丘に登ると礼文島の上に、初夏の太陽がちょうど沈んでいく所。振り向けば朱に染まる利尻が、町を見守るかのように聳えています。この両雄を前後にし、無意識に口ずさんでいたのはあの唄、利尻と礼文への賛歌"島を愛す"でした。 |  |  礼文島に沈む太陽:夕日ヶ丘展望台にて
 
 |  | "知床旅情"や"マリモの唄"もミーティングの定番でしたが、どちらもちょっとおとなしい。♪ここ最果ての〜、と声を張り上げられるこの曲は、ボヘミアン的なその歌詞と相まって、北を好んだホステラーの間では人気があったのです。 
 
 |  | | 山高くして夢があり山高くして歌がある
 
 ここ最果ての利尻よ礼文
 君を訪ねて姫沼かなし
 
 我ら島を愛して旅を行く
 |  振り向けば朱に染まる利尻の姿
 
 | 
 |  | |  桃岩とミヤマオダマキ
 
 | 桃岩たどる君の手にエーデルワイス花開く
 
 ここ最果ての利尻よ礼文
 花に口づけ峰ふりあおぎ
 
 我ら島を愛して歌う唄
 | 
 |  | | 岬に今日も鳥が鳴きふぶきになげく海馬の島
 
 ここ最果ての利尻よ礼文
 何を語るかあのカラ松よ
 
 我ら島を愛して北を行く
 |  スコトン岬とトド島
 
 | 
 |  | 
 
 |  |  さよなら利尻、今度は登りに来るからね!
 
 |  | 翌早朝、利尻登山に出かける同宿者を玄関前で見送り、8時40分のフェリーに乗り込みました。当然のことながらここでは見送りパフォーマンスはなく、いたって静かな出港です。エサ欲しさに付いて来るカモメが、別れを惜しんでいるように見えてしまうのは、単なる旅の感傷。とわかってはいても、 
 「さようなら〜。又、来るからね〜!」。
 |  |  |  | 
 |  |  このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。 Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI 
 |  | これは便利!!!ネット通販一括検索
 amazon.co.jpのお得なDVD 
 楽天のおすすめ 
 私も使ってます 
 
 |