| 道北 道東 札幌周辺 | 
|  |  | 炭鉱跡地を利用したテーマパーク、"石炭の歴史村"には石炭博物館の他にも、世界の動物館、ロボット館、炭鉱生活館など数館の見学施設があります。どれもが石炭に関係しているんだろうと、1500円の施設パスポートを購入して園内へ入りましたが、最初のロボット館に入ったところで、すぐその勘違いに気づきました。炭鉱生活館以外は石炭とは全く関係がないんです。アーア、ちょっと損した気分。 |  |  テーマは石炭産業の歴史と炭鉱で働く人々 : 炭鉱風俗館
 
 |  | でもその落胆を帳消しにして余りあるほど、この博物館は良心的で見所たっぷりでした。本館の炭鉱の開発や歴史、技術の変遷などの展示を見終わると、立杭ケージ(エレベーター)で地下1,000m(?)まで降ろされます。そこからが坑道を模した展示館のはじまりで、炭鉱風俗館、炭鉱機械館、採炭作動館と続きます。炭鉱風俗館では等身大の人形達が、明治・大正・昭和の風俗を再現。今にも動き出し話しかけてくるのではないか、と思えるほどマネキン達はリアルで、一人ではちょっと怖くなるほどです。  そして採炭作業館から先が凄い。ヘッドランプ付きのヘルメットを被り、本当の坑道『史蹟夕張鉱』に入っていくのです。ここは国内唯一の見学鉱だそうで、作業現場に設置された実際の採掘機械などを見ると、その迫力に圧倒されっぱなし。博物館は後戻りの出来ない、強制一方通行で、地上に出るのは本館からはるか離れた大露頭の近くになります。これが夕張炭鉱のスタートとなった、歴史ある露頭なのですから、見落とさないで下さいね。
 
 |  | | | 開館時間等 | 09:30〜17:00 |  | 休館日等 | 年中無休 |  | 入館料等 | 01235-2-1544 | 
 | 
 |  |  |  | 
 |  |  このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。 Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI 
 |  | これは便利!!!ネット通販一括検索
 amazon.co.jpのお得なDVD 
 楽天のおすすめ 
 私も使ってます 
 
 |